労務統合管理システム「台帳」に関わるサポート
最新のバージョンVer10.00.392022/5/10 お使いのバージョン確認方法 →
5月によくある質問
- 公文書取得に時間がかかっている場合、電子申請データの個別更新はどこからできますか?
- Microsoft Edgeで開いた公文書をIEモードで確認する方法
- 過去の月額変更届を作成したいが、2月からしか選択できない
- 月額変更届で翌月支払い給与の5月変をする方法
- 個人情報のフォーム右側にある「給与データ」から給与を登録できない
- 年次更新後に前年度の給与データを修正する方法
- 賃金ファイルのデータを「給与データ」に反映させる方法
- 事業所ファイルは必ず年次更新しなければなりませんか?その場合、いつ年次更新したら良いですか?
- 年度更新の給与データを賃金ファイルから反映させる方法
- 年度更新で年度の途中でパートから正社員になった人の区分変更方法
- 年次更新後、昨年度の一括有期事業工事データを入力することはできますか?
- 【事務組合】概算の雇用保険料率を変更して、事務組合の保存データを作成する方法
- 事務組合の保存データが作成できない
- 【事務組合】雇用保険料率の変更に伴い、概算保険料を直接入力する方法
お知らせ
- 【不具合報告】2022年度の「年度更新」で労災・雇用保険料算定基礎額が同額の場合、申告書の概算保険料が1円相違するケースがある ※2022年5月19日追記
- 2022年度版「年度更新」「一括有期」マニュアルを公開しました
- 【事務組合】2022年度(令和4年度)の年度更新処理について (※2022年4月8日更新)
- 電子申請の送信後も状況が変わらない/個別更新を押しても公文書取得や状況が進まない事象(e-Gov照会中/一報)
- 【不具合報告】給与データで「赤表示の人を非表示にする」の設定をしている場合の一部条件で、「年度更新」「事務組合」の集計結果に含まれない人数・金額がある
- 【5月中旬提供予定】年度更新・一括有期プログラム(2022年度版)